開発ストーリー

DEVELOPMENT STORY

duende

Q1:こちらのMargeshelfの開発の経緯は?

以前より、DUENDEでシェルフを作りたいと思っており、DUENDEの製品をいくつも手がけて頂いている建築家・芦沢啓治氏を訪ねて、ディスカッションをしながらコンセプトから作っていきました。

開発したい製品のコンセプトや希望の要素をお伝えしてデザインを考えて頂くのではなく、芦沢さんとのモノ作りは、この製品を作りたい理由や想いなどを共有し、それら一つ一つがカタチを成しながら、デザインがだんだん出来上がっていきます。

duende
duende
duende
duende

Q2:デザインのコンセプトや製品の仕様はどのように決まったのか

DUENDEの家具を好んでくださる方々は、どんなシェルフに共感してくれるのだろうか。
素材は、構造材として強度のあるスチールを曲げて棚板にし、支柱はオークなどの木材。デザインアイデアと棚板と支柱の接合方法や構造を考え、ディテール部分が徐々に具体化していきます。

薄いスチール板も折り曲げることで強くなり、二か所を折るとさらに強くなりますが、強度の面でいえば、同じ向きに曲げるのではなく片方は下に、片方は上に曲がっていても大丈夫です。
これが、Marge shelfのコンセプトのヒントになりました。

 

Q3:デザインや製品の特徴はどこ?

棚の前後を折り曲げることで強度を保つのと同時に後ろの折り曲げ部分は棚板にとっての背板の機能にもなります。本などを後ろ側で揃えるといった整理整頓だけではなく、棚の上に置いたものが背面に落ちず、置くモノそのものがとても大事に扱われるかように、「モノのステージ」の役目を果たしてくれます。

duende

Q4:製品化する際にこだわった点など

それぞれの棚板と天板を同じ仕様にし、後ろから見ても綺麗に見えるよう、背面のクロスバーやバックパネルをあえて無くしました。シェルフは部屋で壁に沿わせる使い方が多いと思いますが、部屋の中央に置くことで空間の間仕切り的な使い方もできます。

duende

芦沢さんには細部の寸法などを調整していただき、DUENDEではこれまで取り入れたことのないライトグレー、ベージュ、ダークグレーの3色で試作を作り、薄いカラーを上にしたり下にしたり3色の棚板を組み合わせてみると、デザインコンセプトととてもマッチし、いろいろな方のお部屋に似合うと感じました。

ライトグレー、ベージュの棚板を上にするとナチュラルで柔らかな雰囲気になり、ダークグレーの棚を最上部にすると、引き締まった印象でシックなインテリアにも相性がいいです。

duende

お部屋やホームオフィス、広々としたキッチンスペースや空間の間仕切りなどを想像し、当初は二段、三段で検討していたシェルフのラインナップを三段、四段の仕様にすることでぐっと使用できる範囲や用途を広げました。

このシェルフの特徴と言える3色の棚板カラーの位置が変えられることで置かれる空間や周囲のインテリアと調和しやすく、あらゆる場所に馴染みのいいものになっています。

duende

シンプルで削ぎ落されたミニマルな佇まいのシェルフは、使う人が、使う空間に合わせてアレンジでき、お家やその空間で気に入った大事なモノを収納し、ずっと長く生活に寄り添っていただけるシェルフになると思っております。

duende
NEW ARTICLES! NEW ARTICLES!
ページの一番上へ